メンタル

分からないことを分からないままにしない方法

タルシャン

本業は、IT企業のエンジニアです。 私の正体を知っている方はそっと見守っていてください...

あなたは「分からないことを分からないまま」にしていませんか?

分からないのに、「怖い」と周囲に話していませんか?

私も過去は「分からないことを分からないまま」にしており、

損や失敗ばかりでした。

あなたも、私と同じような失敗をしてほしくないので、

本記事を参考に私からノウハウを盗んでいってください。

「分からないことを分からないまま」にするデメリット

大きく分けて2つ挙げられます。

  • 仕事の効率が上がらない
  • 生活が便利になるものを利用しない機会損失

ひとつ注意してほしいのは、

「分からない」ことがあるのは誰でも同じなので悪いことではなく

「分からない」に向き合う姿勢が重要だということです。

「分からないことを分からないまま」にしない方法

私が実践していることを紹介します。

分からないことを細分化する

「英語が分からない」を例にすると、

「英語」は「イギリスやアメリカなどで話されている言語」だということは「分かる」が、

英語の「三単現」だとか、何が「分からない」かを

細切れにわけてあげる必要があるということです。

何が分からないかを明確化する

以下の4つに照らし合わせてわけるのがおすすめです。

  • 言葉の意味や成り立ち
  • 理屈
  • 意図や目的
  • 評価方法

これらを用いて、分からないことを明確にすることができます。

5W1Hで質問する

「分からないことはすぐ質問する」というあなたは、

成長の見込みあり!

しかし、もう一歩かもしれませんよ?


いきなり、「分からない〜」と丸投げで聞かれると、

最初は良いですが、段々と時間ばっかり奪われて、

イライラしてこないでしょうか?


私もよく陥りがちです。

世間では「テイカー(奪う人)」と呼ばれることもあります。

そんなときに「5W1H」になっているかを確認するようにしています。

  • Who(だれが)
  • When(いつ)
  • Where(どこで)
  • What(なにを)
  • Why(なぜ)
  • How(どのように)

5W1Hで質問できていますか?

今一度確認してみては如何でしょうか。

「分からないことを分からないままにしない方法」のまとめ

まとめると、分からないことを掘り下げてピンポイントで見つける努力を行い、

どうしても解消出来ない場合、人に頼ることが近道だということです。

質問することは悪いことではありません。


まだまだ、私も練習中ですが、これらの心がけで、印象が変わったのも事実です。

ご参考にされてはいかがでしょうか。

それでは〜

WordPressテーマランキング

(ACTION)AFFINGER6

当ブログでもメインで使用しているWordPressテーマですよ。

SWELL

初心者でもおしゃれなウェブサイトが作れる。

THE・THOR

他を圧倒するようなおしゃれなサイト制作をしたいならこちら。

  • この記事を書いた人

タルシャン

本業は、IT企業のエンジニアです。 私の正体を知っている方はそっと見守っていてください...

-メンタル